Splatoon(スプラトゥーン) 攻略ランド
WiiU用ゲーム Splatoon(スプラトゥーン)の完全攻略サイトです。
エリア10〜15
スポンサーリンク
〔場所〕
- 3つ目のエリア。
マップ中央左の高台。
〔攻略〕
- 高台に上がって敵を倒す。
インクレールで先に進むと、「チェックポイント」。
- インクレールから降りるときにジャンプすると高く飛べるので覚えておこう。
高台一帯は相手のインクまみれになってるので、着地しながらインクを塗る。
そしてすぐに邪魔なタコトルーパーを倒したら、インクレールで先に進む。
次も同じようにタコトルーパーx2が出現します。
まずは地面に色を塗ったらすぐにタコトルーパーを倒す。
壁に隠れてから落ち着いてもう1体を倒そう。
インクレールで先に進むと「チェックポイント」。
- 木箱に隠れつつ、タクトルーパーx2を倒す。
ジャンプポイントで先に進むと「チェックポイント」。
- 横になったインクレールに乗ってジャンプして壁を上がっていく。
次に横になった3つのインクレールがある。
真ん中のインクレールに乗って、右側を回り込んでいくと木箱。
木箱の中から「ミステリーファイル10」を入手できる。
ジャンプポイントの先は「チェックポイント」。
- 中央高台から右のタコトルーパーを倒す。
右の高台から急いで壁を上がって、左のタコトルーパーを倒す。
「チェックポイント」。
- 高台に「カンヅメx2」があるので、スーパーショットを使って回りのザコを倒していこう。
スーパーショットを使っても油断せず、壁に隠れながら1体ずつ確実に敵を倒していくこと。
スーパーショットならば、壁越しでも敵を攻撃できます。
全ての敵を倒したら、ジャンプポイントから飛んで「チェックポイント」へ。
- インクレールを乗り継ぎながら上に上がっていく。
インクレールからジャンプで降りたと同時に、敵を攻撃して倒していこう。
頂上まで上がってデンキデナマズを取ればクリア!
〔場所〕
- 3つ目のエリア。
マップ右上端の高台。
〔攻略〕
- ここには透明な足場があります。
透明な足場にインクを塗ることで、足場が見えるようになる。
- まずは正面のフグを爆発させて、先に進もう。
足場だけではなく、障害物(壁)も見えないのがあります。
これも同じようにインクを塗れば、位置が分かるようになる。
障害物を盾にしながら、タコプターx2を倒す。
左右の端っこにコンテナもあるので、コンテナを足場にしながら対岸に移動。
対岸にはタコゾネスもいるので油断しないように。
タコゾネス撃破後、ジャンプポイントで先に進んで「チェックポイント」へ。
- 足場を上がっていくと、タコスタンプがいるので踏み潰されないように。
体の後ろを撃って倒しましょう。
その先はガトリングを撃ってくるタイプのバイタコトルーパーx2がいる。
直撃すると大ダメージを受けるので、壁に隠れながら戦う。
相手の攻撃が終わったらすぐに攻撃して倒してしまおう。
先に進んでいくと、「チェックポイント」。
- 坂道からタコボールが転がってくるので、インクを塗りながら坂道を上がっていく。
坂道を上がるとジャンプポイントがあるが入らない。
ジャンプポイントの右側の真下には隠し透明足場がある。
ジャンプポイントから右を向いてインクを放出すれば分かりやすい。
そこ目掛けて下に落ちると、裏側の木箱から「ミステリーファイル11」を取れる。
壁を上がってジャンプポイントで飛ぶと、「チェックポイント」。
- 壁一帯にインクを塗れる。
右上部分に穴が開いていて、そこは隠し通路になっている。
そこから先に進み、高台からタコトルーパーx3を倒そう。
ジャンプポイントの先は「チェックポイント」。
- イクラの道しるべの先は透明足場が続いている。
下に落ちないように注意しながら、インクを塗って進んでいく。
足場が狭く、イカになって進むとあやまって下に落ちやすいので歩いて進もう。
敵が多くいるので、敵を倒しながら進むこと。
ジャンプポイントの先は「チェックポイント」。
- インクの中に、タコダイバーが隠れているので注意。
その先の壁は、フグを壊せば進みやすい。
壁を上がっていくと、「最終チェックポイント」。
- 正面の木箱の中に「アーマー」。
この先はバイタコトルーパーが多いので、壁に隠れながら慎重に倒していく。
デンキデナマズを取ればクリア!
〔場所〕
- 3つ目のエリア。
マップ左下端の高台。
〔攻略〕
- ジャンプポイントで飛んでいくと、タコドーザーがいる。
タコドーザーは足場を徘徊しながら、インクを塗りたぐります。
倒すことはできないので、タコドーザーの動きに注意しながら進んでいこう。
中央左に鍵。
鍵を取ったら、扉を開けて先に進み「チェックポイント」へ。
- 左奥にインクレールがある。
インクレールの下側には隠し通路がある。
その隠し通路には木箱があり、木箱の中から「ミステリーファイル12」を入手できる。
インクレールの正面から下に落ちて、うまく下の足場に着地する必要があります。
ミステリーファイル入手後、先ほどのインクレールで先に進んで高台から落ちると、「チェックポイント」。
- 坂道を上がるとタコダイバーx2が隠れているので注意。
インクで地面を塗って、イカで隠れながら倒しにいこう。
左の木箱に「アーマー」が入っているので、タコダイバーを倒したら取っておこう。
丸い金網の所でイカになれば、下に落下できます。
上記の丸い金網は分かりにくいので、よく場所を確認しておこう。
坂道を上がっていくと「チェックポイント」。
- タコダイバーが5体いる。
WiiU GamePadのマップを見るとタコダイバーの位置が表示されるので、マップを見ながら落ち着いて倒そう。
木箱の中に鍵。
鍵を取ったら、扉を開けて先に進み「チェックポイント」へ。
- 迷路のように入り組んだエリア。
マップを頼りにタコダイバー(小さい光)を見つけて倒しにいこう。
タコドーザー(大きい光)のインク雨に飲み込まれると死亡するので慎重に。
床をインクで塗っていきながら、タコダイバーを倒しにいこう。
鍵入手後、インクレールから先に進んで「最終チェックポイント」へ。
- デンキデナマズを取ればクリア!
〔場所〕
- 3つ目のエリア。
中央右端の高台。
〔攻略〕
- 金網はイカになれば越えれます。
坂道にバイタコトルーパーが2体いるので倒しておくと安全。
ジャンプポイントの先は「チェックポイント」。
- 左右に動く足場の先にバイタコトルーパーがいるので、倒してから進む。
真ん中には金網があるので、イカになって足場から振り落とされないようにしましょう。
その先も確実に敵を倒しながら進んでいく。
高台にバイタコトルーパーがいる所。
木箱を壊すと、「アーマー」を入手できます。
ジャンプポイントの先は「チェックポイント」。
- 正面に高い壁があるが、そこを上がらずに地上の右に進んでいく。
すると木箱が積んであり、中から「ミステリーファイル13」を入手できる。
ミステリーファイル入手後、高い壁を上がっていこう。
インクや、イカ、イカジャンプなどを駆使すれば進めます。
ジャンプポイントから先に進むと、「最終チェックポイント」。
- 「アーマー」があるので取っておく。
3連続の左右に動く足場地帯。
壁を上がってその場に立ち止まるとずり落ちてしまう。
かといって無理に進もうとしても、足場が左右に動くのでずり落ちやすい。
壁にとどまる方法は、左スティックを小刻みに上にチョンチョンと動かすこと。
もちろんZLボタンも押し続けて、イカになったままです。
これで壁からずり落ちずに、その状態を維持できます。
先に進んで、デンキデナマズを取ればクリア!
〔場所〕
- 3つ目のエリア。
マップ右下端の高台。
〔攻略〕
- タコゾネスが大量にいるステージです。
いきなりタコゾネスが襲ってくる。
地面にインクを塗りながら戦おう。
高台にいたほうが有利なので、高台からインクを飛ばして倒す。
高台からスプラッシュボムを投げるのも効果的。
見失ったら、WiiUGamePadのマップを見れば位置が分かります。
先に進むと「チェックポイント」。
- タコゾネスがいる。
インクで倒しにくい場合は、高台からスプラッシュボムを投げれば倒しやすい。
十字キーの上下左右でサブウェポンの切り替えが可能(パワーアップしてる場合)なので覚えておこう。
イクラの道しるべがある高台木箱に「アーマー」がある。
この高台から下を狙ってタコゾネスを倒す。
イクラの道しるべを進むと「最終チェックポイント」。
- タコゾネスを倒す。
左側の高台に木箱があり、中から「カンヅメ」を入手できる。
道中に「アーマー」が入った木箱もある。
タコゾネスが多いので、スーパーウェポンを使って倒すと楽。
遠くからスプラッシュボムを投げてもOK。
- イクラの道しるべを進むとカンケツセンがある。
カンケツセンは放置して、カンケツセン右の小さな坂道を上がって進んでいくと、木箱から「ミステリーファイル14」を入手できる。
タコゾネスが襲ってくることもあるので油断はしないように。
カンケツセンで上がって、デンキデナマズを取ればクリア!
〔場所〕
- 3つ目のエリア。
一番下の足場に落ちて、マップ中央下にある通路を進んでいく。
※ボス部屋の真下側。
〔攻略〕
- 再びトルネードタコプターが出現し、トルネードで攻撃してきます。
インクの中に隠れるとトルネードを撃ってこないので、インクに塗られた場所はイカになって進むのが良い。
ボムタコプターもいるで倒しておく。
ボムタコプターの左下に「チェックポイント」がある。
- 壁際にある木箱の中に「アーマー」。
バイタコルーパーx2&ボムタコプターがいる。
さらにトルネードにも注意しないといけない。
時間をかけずに迅速に敵を倒していこう。
右のカンケツセンの先は「チェックポイント」。
- 分かれ道左側の木箱に「アーマー」があるので必ず取っておく。
取ったら分かれ道右のイクラの道しるべを進む。
タコダイバーがインクの中に隠れているので注意。
無理に進まずに、行ったり来たりしてトルネードをやり過ごしながら敵を倒していこう。
金網の坂道手前に「チェックポイント」。
- チェックポイント(金網の坂道)の裏側に木箱が隠れていて、「ミステリーファイル15」を取れる。
金網足場でイカになると、下に落ちてしまうので注意。
前方にトルネードが発生したら、一旦後ろに下がるのが良い。
カンケツセン横の木箱に「カンヅメ」。
金網足場の奥の木箱に「アーマー」。
カンケツセンの所から先に進んでいく。
- ジャンプポイントからジャンプすると、トルネードタコプターがいる。
床にインクを塗りながら戦おう。
先ほど獲得したカンヅメでスーパーウェポンを使えば倒しやすい。
トルネードタコプター撃破後、デンキデナマズを取ればクリア!
〔第一形態〕
- タコツボールはインクを撒き散らしながら移動します。
そして横になった後、プレイヤー目掛けて転がってくる。
この転がってきた時に、タコツボールの進行方向にインクを塗っておくと、タコツボールが徐々に沈みます。
一定以上沈むとタコツボールが気絶するので、その隙にインクでタコ足を攻撃しましょう。
事前にインクを塗るのが基本。
インクの塗りが足りない場合は、少し後ろに下がりながらインクを地面に塗っていくとやりやすい。
しかし、この時インクの塗りが足りずにタコツボールに押しつぶされると死ぬので注意。
身の安全が最優先で無理しなければ楽に勝てる相手。
〔第二形態〕
- 今度は足場が回転するようになります。
インクを塗っても横に移動してしまうので、塗りをキッチリしないと沈められない。
タコツボールの進行方向に万遍なくインクを塗っていこう。
今回もタコ足を攻撃するとダメージを与えれます。
〔第三形態〕
- 今度は一部の足場にインクが塗れなくなります。
タコツボールを沈めにくくなりました。
出来るだけ万遍なくインクを塗っていこう。
今回もタコ足を攻撃すると、倒すことができます。
イクラと「ミステリーファイル」があるので忘れずに取ること。
スポンサーリンク
エリア16〜21へ
トップページに戻る