Splatoon(スプラトゥーン) 攻略ランド
WiiU用ゲーム Splatoon(スプラトゥーン)の完全攻略サイトです。
エリア22〜27
スポンサーリンク
〔場所〕
- 4つ目のエリアの中央下から5つ目のエリアに行けます。
5つ目のエリア。
マップ右上。スポンジ→プロペラリフトと乗り継いで行こう。
〔攻略〕
- スイッチボックスにはスイッチが付いてます。
スイッチにインクを塗ることで、スイッチボックスが動き出します。
スイッチボックスに色を塗って上に上がったら、イカジャンプで向こう側へ。
2つ目のスイッチボックスを動かすと、敵が上から出てくるので油断しないように。
「チェックポイント」。
- 左にスーパーショットの「カンヅメ」、右にバリアの「カンヅメ」。
どちらか好きなほうを取ったら、ジャンプポイントで先に進む。(スーパーショットがオススメ)
まずはタコボールx3を倒す。
次にスーパーショットを使って、バイタテタコトルーパーを倒す。
ジャンプポイントの先は「チェックポイント」。
- 十字型になったスイッチボックスの所。
スイッチを押したら、金網から下に落ちる。
ジャンプポイントに入らずに、このスイッチボックスの裏側に行くと「ミステリーファイル22」を取れる。
ミステリーファイル入手後、ジャンプポイントから「チェックポイント」へ。
- バイタコトルーパーが中央上と左右にいるので、壁に隠れながら1体ずつ倒していく。
さらにタコスナイパーx2も出現するので倒す。
全ての敵を倒したら、ジャンプポイントから「チェックポイント」へ。
- 真上のスイッチボックスにインクを塗る。
さらに上のスイッチボックスにインクを塗る。
右から奥に進んで、インクを塗って壁を上がる。
タコボールx3がいるので気をつけよう。
「最終チェックポイント」へ。
- ジャンプポイントで飛ぶと、バイタコトルーパーx3がいるので倒す。
なお、木箱からバリアの「カンヅメ」を入手できるので余裕があれば取っておく。
バイタコトルーパーx3を倒すと、タコドーザーが出現する。
インクの雨に飲まれないように注意してください。
鍵が落ちてるので、タコドーザーを引き付けながら取る。
そして壁を上がっていくと、鍵のかかった扉がある。
ジャンプポイントで飛んでデンキデナマズを取ればクリア!
〔場所〕
- 5つ目のエリア。
マップ左上の金網を通り抜けてプロペラリフト→壁を上がる→金網を進んで壁を上がる→スポンジの先。
〔攻略〕
- スポンジは敵の攻撃でも縮むので気をつけよう。
最初はフグを爆発させれば楽に進める。
すぐ先は「チェックポイント」。
- 下に落ちるとタコスタンプx2が出現。
タコスタンプの攻撃でスポンジが縮むので、落下しないように注意。
タコスタンプを倒したら、ジャンプポイントから「チェックポイント」へ。
- 画面奥にバイタコトルーパーがいるので、イカジャンプを使って倒しにいく。
一度手前に引き返します。
スポンジを大きくしてから下をよく見ると、左右の下に小さなスポンジがある。
そのスポンジを大きくしてから下に落ちると、木箱から「ミステリーファイル23」を入手できる。
先に進んで壁にあるジャンプポイントから「チェックポイント」へ。
- スポンジから降りるとスーパーショットの「カンヅメ」があるので、これを利用して敵を倒していく。
自分のインクの所でイカになると敵に発見されないので、スポンジ地帯はイカになって進もう。
ジャンプポイントの先は「チェックポイント」。
- 右の木箱に「アーマー」。
フグを爆発させながら進むのが楽。
先に進むとボムタコプター。
右のフグでスポンジを大きくしたら、イカになって一気に近づいて倒す。
壁を上がると「チェックポイント」。
- その先も迅速にボムタコプターx2を倒す。
天井にスポンジがあるので、大きくしたらジャンプポイントへ。
「チェックポイント」。
- フグを膨らませながら進んでいく。
「チェックポイント」。
- スポンジを膨らませたら、壁にインクを塗ってジャンプポイントへ。
「最終チェックポイント」。
- 正面の木箱にスーパーショットの「カンヅメ」。
下に落ちるとタコゾネスがいるので、スーパーショットで倒していくと楽。
タコゾネス撃破後、ジャンプポイントで飛ぶ。
デンキデナマズを取ればクリア!
〔場所〕
- 5つ目のエリア。
マップ中央下辺りにあるインクレールを使えば行ける高台。
〔攻略〕
- 先に進むと正面にジャンプポイント。
右の木箱の中にもジャンプポイントが隠されてるが、正面のジャンプポイントに移動するだけ。
「チェックポイント」。
- 木箱の中に「アーマー」。
- すぐ先にもスーパーショットの「カンヅメ」。
スーパーショットを使って敵を倒していこう。
タテタコトルーパーはボムで注意を引いてから倒す。
インクレールの先は「チェックポイント」。
- くるくる風車の中央にバイタコルーパーがいるので、反対方向を向いてるタイミングで倒しにいく。
左側の木箱の中から「ミステリーファイル24」を入手できる。
風車の先端からイカジャンプを使えば取りにいける。
ジャンプポイントの先は「チェックポイント」。
- 右の木箱の中に「アーマー」。
正面の木箱を壊すとボムタコプターがいるので、木箱を壊しながら前進して迅速にボムタコプターを倒す。
インクの中にはタコダイバーも隠れているので注意。
先に進むとスーパーショットの「カンヅメ」。
カンヅメを取ったら、後ろに下がってからスーパーショットで敵を倒していく。
「チェックポイント」。
- 下をよく見て落ちる。
先に進んでいき、風車の壁にインクを塗ったらイカジャンプで飛び移る。
風車の金網をすり抜けてジャンプポイントへ。
「最終チェックポイント」。
- 正面の足場を進んでいくが、風車が邪魔してくる。
そのままだと風車に振り落とされます。
金網はイカですり抜けて、風車足場の部分はジャンプで飛び越える。
そうして先に進んでいく。
十字架型の風車にインクを塗ったら、壁を上がっていく。
頂上まで進み、デンキデナマズを取ればクリア!
〔場所〕
- 5つ目のエリア。
中央左。最上段側。
プロペラリフトを使いながら上に上がっていこう。
〔攻略〕
- タコドーザーが多いコース。
WiiGamePadのマップを確認しながら進みましょう。
鍵を取る必要があるが、タコドーザーx2と、タコダイバーもいるので注意。
マップを頼りに鍵を取りにいこう。
鍵を使って扉を開けて、ジャンプポイントから「チェックポイント」へ。
- 木箱の中に「アーマー」。
タコドーザーの上を足場にすることもできるので覚えておこう。
高台の奥に進んでいくとジャンプポイントがあるが、まだ入らない。
そのジャンプポイントの下には段差がある。
そこ目掛けて落ちると、別のジャンプポイント。
ジャンプポイント先の木箱から「ミステリーファイル25」を入手できる。
戻るときは地面と壁にインクを塗って戻る。
「チェックポイント」へ。
- 大量のタコドーザー。
インクの雨に飲まれないように注意しながら、鍵を取りにいこう。
地面にインクを塗りながら進み、タコドーザーに追いかけられたらイカになって逃げると安全。
カンケツセンで上がると「最終チェックポイント」。
- タコスナイパーが多いので、壁に隠れながら進む。
タコドーザーの上にある木箱に「アーマー」があるので取る。
このエリアで下に落ちると、タコドーザーが多く死にやすくなる。
落ちてしまった時は、カンケツセンを使って戻ろう。
タコスナイパーを倒すと鍵を落とします。
ジャンプポイントの先にあるデンキデナマズを取ればクリア!
〔場所〕
- 5つ目のエリア。
マップ左下の下段側にあるカンケツセンで上に上がる。
〔攻略〕
- 再びのタコゾネスステージ。
無理にインクで倒そうとせずに、遠くからスプラッシュボムで攻撃していくのも効果的です。
木箱の中にスーパーショットの「カンヅメ」。
スーパーショットは好きなタイミングで使ってOK。
その先は「チェックポイント」です。
- イクラの道しるべを進んでいく。
途中でタコゾネスも出現するので油断しないように。
途中で左側にインクレールがあります。
インクレールの先に進んでいくと、木箱から「ミステリーファイル26」を入手できる。
元の場所に戻って先に進んでいくと、「チェックポイント」へ。
- 高台木箱に「アーマー」。
高台から戦えば、タコゾネスを倒しやすくなる。
先に進むと「最終チェックポイント」。
- タコゾネス撃破後、高台のカンケツセンを上がっていくとデンキナマズがいる。
デンキデナマズを取ればクリア!
〔場所〕
- 5つ目のエリア。
マップ中央下にあります。
まず、24の奥に見えるプロペラを撃ち、プロペラリフトの上に乗る。
壁の上に上がり、左のインクレールを進む。
〔攻略〕
- 再びのトルネードタコプター。
自分の色のインクの中に隠れればトルネードを撃ってこないので、インクに塗られた所はイカになって進む。
さらにタコスナイパーもいる。
こちらもインクに隠れれば見つからない。
インクを巻いたり、フグを攻撃して、出来るだけインクの中に隠れながら進んでいく。
- 開始直後、左側の木箱の中に「アーマー」。
中央高台に「チェックポイント」。
鍵も取れます。
- チェックポイント左の木箱を壊すと、バリアの「カンヅメ」。
チェックポイント左上の金網の上にある木箱を壊すと、「アーマー」。
アーマーの先は開けた場所になっている。
そこの左を進んで、少し後ろに戻る。
さらに左の壁を上がっていくと、木箱から「ミステリーファイル27」を入手できる。
高台にある木箱で、上記の手順で回り込まないと取れない。
- 奥にいるタコスナイパーx2を倒したら、鍵を開ける。
ジャンプポイントの先にトルネードタコプターがいます。
スペシャルウェポンが余っているなら使ってしまおう。
スプラッシュボムを投げるのも効果的です。
トルネードタコプター撃破後、デンキデナマズを取ればクリア!
〔第一形態〕
- 砲台からミサイルを2発連続で飛ばしてきます。
ミサイルはインクを当てることで破壊することができます。
避けきれない時は、左右や後ろに下がって避けてもOK。
さらにパンチを飛ばしてくる。
パンチを撃ってくる前にボスの手が震えるので、それがパンチの合図です。
パンチを飛ばしてきた時、インクをパンチに撃ち続けるとボスに跳ね返すことができる。
このパンチを跳ね返していけば、ボスが後退していく。
パンチを跳ね返してボスを奥まで追い詰めると、今度は巨大ミサイルを撃ってくるようになります。
この巨大ミサイルは同じように跳ね返すことが可能。
巨大ミサイルを3回跳ね返すと、ダメージを与えることができる。
巨大ミサイルは1ターンで3回跳ね返さないといけない。
巨大ミサイルを2回跳ね返してから、最後に跳ね返すのを失敗すると、もう一度1回目からやり直しです。
ジャンプポイントから先に進むと「チェックポイント」。
〔第二形態〕
- ミサイル、パンチの他に、メガホンレーザーを使ってくるようになりました。
メガホンレーザーの発射前に色が見えるので、その場所からすぐに離れましょう。
発射前に「キン!」という音が鳴るので、それがメガホンレーザーの合図。
今回も同じようにパンチを跳ね返して相手を追い込んでいく。
プロペラリフトの先の木箱に「アーマー」があるので取っておく。
その先の木箱にも「ミステリーファイル」があるので、必ず取っておく。
ボスを追い詰めると、再び巨大ミサイルを撃ってきます。
同じように巨大ミサイルを3回跳ね返すと、ダメージを与えることができる。
メガホンレーザーも使ってくるので、必ず避けていくこと。
ジャンプポイントから先に進むと「チェックポイント」。
〔第三形態〕
- 右の木箱に「アーマー」。
今度はミサイル、メガホンレーザー、パンチの他に、爆弾を投げてくるようになった。
爆弾が地面に着弾すると、中からタコトルーパーやボムタコプターが出現します。
爆弾が着弾する前に、出来るだけ破壊しておきたい。
ミサイルの数も最大で3連発と多くなっているので、避けるか確実に撃墜していこう。
今回もパンチを跳ね返しながらボスを追い詰めていこう。
スポンジの直後、木箱にはスーパーショットの「カンヅメ」もある。
スーパーショットを使えば、パンチを跳ね返しやすくなります。
ボスを追い詰めると、再び巨大ミサイルを撃ってくる。
同じように巨大ミサイルを3回跳ね返すと、ダメージを与えることができる。
ジャンプポイントから先に進むと「チェックポイント」。
〔第四形態〕
- 今度はミサイルを4連発で撃ってきます。
新しい攻撃はないものの、相変わらず他の攻撃もしてきます。
爆弾からはタコボールが出現します。
なお、足場には見えない透明足場があるので、透明足場に色を塗りながら進みましょう。
右の木箱に「アーマー」。
さらに先に木箱にスーパーショットの「カンヅメ」。
ボスを追い詰めて、再び巨大ミサイルを3回跳ね返すと、ダメージを与えることができる。
巨大ミサイルはスピードは遅かったり、速かったりするので、跳ね返すタイミングが難しくなりました。
とりあえずメガホンレーザーにだけは要注意です。
ジャンプポイントから先に進むと「チェックポイント」。
〔第五形態〕
- 今回も攻撃方法は同じ。
爆弾からはバイタコトルーパーが出現するようになったので、出来るだけ爆弾を着弾させないように。
インクレール先の木箱に「アーマー」。
右の木箱にバリアの「バリア」。
危なくなったらバリアを活用しましょう。
ボスに近づきすぎると攻撃を跳ね返すのが難しくなるので、一定の距離を保ちながら少しずつ近づいていこう。
高台から奥のインクレールにインクを塗れば、インクレールを使って先に進めます。
その直後、高台の木箱に「アーマー」がある。
今回も同じように3回巨大ミサイルを跳ね返すと倒すことができます。
巨大ミサイルのスピードがかなり速いので、前をよく向いてうまく跳ね返していこう。
足場が狭いので、あやまって落下しないように注意したい。
これでヒーローモードクリアです!
〔小ネタ〕
- エンディングのスタッフロールではインクを塗ることができる。
イラスト満載で遊び心のある仕掛けなので、たくさん色を塗っていこう!
スポンサーリンク
トップページに戻る